('A`) < ぽめ〜
毒男めごよ。
働きに抗いながら生きているよ。
https://adventar.org/calendars/10016
年末愛の押韻島公民館アドベントカレンダーを埋めようキャンペーン第四段
https://nico.ms/sm44042489?ref=other_cap_off
【ニコラップ】原点回帰マイクリレー【総勢51人】
威鳴音月さんというVtuberの方の企画に参加させていただきました。チャンネルは↓
https://m.youtube.com/@-inarinetsuki-7115
Vtuberでラップしますよって人も今日日だいぶ増えましたが、こんだけアクティブに活動してる人が敢えてネットラップとかニコラップに触れてくれるって奇特なことですね。
Twitterでトラックを公開して、資格不問音質無視で被せエフェクト無しの8小節を広く募集するという、限りなくハードルの低い条件と威鳴さんのインフルエンス力のおかげで、なななんと51名のラッパーが集まる超大型MRに仕上がっています。Vtuberだけじゃなくて、歌ってみたとかネットラップとかでやられてる人から、聴いてる限り今回初めてラップやってみたって人まで、(界隈の中では)多彩なメンツが集まっています。私みないなのもいるし。
アレですよね。人が多くて、交流が盛んで、自由参加の気楽なマイクリレーがボコボコ立って、それがどんどん埋まって…という隆盛期のネットラップの雰囲気を思わせるナイス企画だと思います。実際そういう感じを志向しての立案らしいです。見所ある若者。私より年上かもしんないですけど
動画もトラックもシンプルでおいしいですね。塩むすび。
内容は、化けるぜ!化け物化け物していくぜ!という具合です。皆それぞれかっこいいぜ!いくぜいくぜ!的なね。まぁいつものです。威鳴さんリスペクトで化け狐に絡めた語彙を配合したのと、四暗刻へのアンサーを練り込んだのがポイントです。
back to da basicな話なのに、何故か初顔を卸してしまいました。どきんちゃん。どきんちゃんオンステージ。どきんちゃんにとっても原点だね。あるライトノベルに登場するキャラが、文化祭かなんかのためにクラスメイトと組んだミクスチャー?バンドで、ラップに挑戦した時の描写からインスパイアを受けて産まれた子です。改めて書くと出自キモ過ぎるな。シンプルな造りの中で暴れる私という具によって、塩むすびが爆弾おむすびになっちゃいましたね。は?
私はネットラップやニコラップで展開されている得体が知れない輩のかまし合いに憧れてプレイヤーを始めたので(だからって独りで俺の理想のマイクリレーを再現しようとしなくてもいい)、こういうかましどころのある企画で、一端になれてたら幸いです。すごい憧れがあるんですよね。ぼーっと聴いてたらいきなり個性満点だったり職人気質だったり名前全然聞いたことないけどクソうまかったり、くらうverseにぶん殴られるあの経験。急にガサガサって茂みから現れる時、あるんですよ。え、おいおい、え? こいつやべえぞ、みたいな。いつかなりたいですね。
ラップで楽しめる人達が色んな場からネットを通じてリンクする、正しく原点。素敵やん。威鳴さんありがとうございました。
('A`) < ぽめって誰の語尾やっけ